昨年に引き続き、今年も米国ジュニアータ大学、シエラネバダ大学から23名の学生さんが染色体験をしに武雄へお越しになりました~!!
今回は陶芸や宗教学などを選考されている学生さんたちで、日本の文化に興味深々!!
緒方先生ご夫妻やお手伝いをしている私達市役所スタッフも米国の自由な文化に興味津々!!
まさに異文化を感じた一日でした
まずは緒方先生から染色に使う藍やたまねぎや灰汁について、染色の工程にかんするレクチャーが行われ、真剣に聞く学生たち…
そしてそれぞれの創作開始!!
流石は現代の芸術選考の学生さん!凝る学生はずーっとスマホで柄や作成方法を検索…
藍染めや玉ねぎ染めに大興奮!!
職人!?というレベルの綺麗な花模様を作った学生も!!
自身の作品に大満足の様子!!モデルさんみたい!!
最後は作品を腰に巻いたり、ターバンにしたり、スカーフにしたり、完全に着こなして帰っていかれました
日本の文化なのに、なぜか日本人の私達よりも染物が似合う不思議…(笑)
今回は時間の都合上染色体験のみでしたが、次回6月8日は染色と関連の深い武雄の焼き物も体験してもらうプログラムを企画中!!
次回の報告も乞うご期待!!です